ピルのこと

ピルのこと

ピルをお茶やお酒で飲んでもいい?

特に深く考えず、いつもピルをお茶で飲んでいますが効力は弱まってしまうんでしょうか?あと、夜飲むようにしているので日によってはお酒がピルを飲む前後になることもありますがピルとお酒って大丈夫ですか?吐くようなことはありません。 結論から...
月経リズム調整

ピルによる卵巣ケアと月経コントロール

ピルは避妊薬の名の通り、避妊効果を持ち避妊薬としての承認を得た製剤です。その目的効果に付随して、排卵を止める作用があります。通常は卵巣が分泌している女性ホルモンを、口から摂取することによって、卵巣がホルモンを出し続けなくても血中濃度を保ち...
ピルのこと

月経周期④~妊娠の成立と月経まとめ

妊娠の成立は、卵巣の中で卵胞(らんぽう)が育ち、十分に成長した卵巣がはじけ、卵巣から卵子が排卵されなければ始まりません。そして、その卵子は卵管采(らんかんさい)によって卵管へ取り込まれ、卵管膨大部で精子と出合って受精します。卵管内で受精卵...
ピルのこと

月経周期③/排卵期&黄体期

排卵期 排卵期:次の月経から14日前に起こっている 排卵間近の主席卵胞は直径20mmほどありますが、排卵は卵巣のどの部分で起こるかは定かではありません。 通常の卵巣は親指くらいの大きさですが、排卵期にはもう少し大きくなり...
ピルのこと

月経周期②/月経期&卵胞期

月経期 月経1日目~数日(個人差アリ) 卵巣の中には、一番小さな原子卵胞から、一次卵胞、二次卵胞、前胞状卵胞があります。 前胞状卵胞は、排卵周期に入る胞状細胞へと成長します。このように卵巣にはさまざまなステージの卵胞が存...
ピルのこと

月経周期①~月経-卵胞-排卵-黄体

子孫繁栄し時代を紡いでいくためにも、月経はなくてはならないものだと思っていませんか? 「毎月あるのが健康」「定期的にくることが順調」と思われがちですが排卵は妊娠するためにあるもので妊娠が成立しなかった結果としての月経は健康の面で必ず...
ピルのこと

「自然が一番」の真意

月経を希望の日に起こしたり予定の日を避けてずらしたりするのに、女性ホルモン製剤(主に経口避妊薬や月経困難症治療薬)を応用します。そのため、自然に来る月経周期を薬に頼って管理することに抵抗感を持つ人も多いでしょう。 非常に単純計算です...
ピルのこと

排卵日っていつ?「月経周期14日目」は間違い

一般的な生理周期の表、基準が28日周期なのでそれに準じてます。 月経周期の内膜状況とホルモン値/ライフェスデザイン研究所作図 この表でいくと、月経周期14日目前後が排卵期になります。だから排卵日は月経周期14日目で間違っていな...
ピルのこと

生理の標準~普通って何?

なぜか勉強できない“健康な”月経 たとえば肌。 肌は人目に触れ、その人の印象やみた目を左右することもあり各年齢に合わせたお手入れ、栄養を与えるパックやエステ…不具合なくても若いうちからケアしても違和感ありませんよね。 肌...
ピルのこと

ピルの種類を変えるときの飲み継ぎ方

基本的に飲み継ぐときは、いわゆる「最初は生理初日」という縛りはなく変更後のピルが “最初の飲み初め”だったとしても ●前のシートが28錠タイプなら全部飲み切ってから●前のシートが21錠タイプなら休薬7日とってから、  ⇒出血に関係な...
タイトルとURLをコピーしました