相談:検査が多すぎて不安

41歳、ルナベルULDを1年間飲んでいます。
当初はよく不正出血をしましたが、最近やっと落ち着いてきました。
いつも行くたびに子宮がん検診をされて(下手をすると3か月の診察ごとに検診されたりもしました!すぐ、がん検診をするような先生です。。。)そのたびに「ホルモンバランスかな」ということで解決してきました。

今月も、いわゆる消退出血(疑似生理)が終わって2日後に、一度だけおりものが、ほーんの少しピンクっぽくなって、「あれ?また出血?」と思ってましたが、それっきり。。。今日まで全く正常です。

明後日、婦人科でピル処方のため診察に行くのですが、やはり先生に話した方がいいでしょうか?(話せば、即がん検診だと思います。4月にやったばかりですが)内診は必ずあると思います。。。

熱心な先生なのですが、正直ちょっとやりすぎ?なんて思ったりもして悩んでいます。
基本、その先生はピルを使う人は半年ごとに子宮がん検診(頚がん体がん)と乳がん検診、内診も3カ月ごとです。

一般的に「ガン検診は年に一度」とか
自治体で行われる検査は「2年に一度」とありますよね。

そうすると、検査は2年ごとでOKと思ってしまいそうですが
これは毎年受けさせられない予算事情もあると思われ、
本来なら毎年受けるのがよいと、私は考えます。

特に不正出血って、ピル服用者には”よくある何でもないこと”ではありますが
普通ならガンの予兆とか、少し心配なものです。

相談者さんは40代ということもあり
半年に一度受けてもおかしくない頻度ではあります。

ルナベルということで、何か元々生理トラブルの改善で服用でしょうか
服用目的が避妊だけではない場合、
先生がちゃんとその辺みていて注意してるのかもしれません。

また、ULD=超低用量は成分が少ない分出血しやすいかもしれません。
LD=低用量に変更してもらうと不正出血が減る可能性もあるので
変更できないか相談してもいいかもしれません。

年齢的に成分が多いLDでは血栓が心配な場合は、
黄体ホルモン単剤のピルもあるので
不正出血予防に、お薬の変更は相談してもいいかもしれませんよ。

極論、必要なのは血圧測定だけ

ピル処方のために必要な検査は、血圧測定だけです。
それ以外は、各医師の方針や病状に合わせて決められます。

全般的にあってもおかしくないのは
肝機能や血栓リスクを確認するため血液検査する場合もありますし
がん検査もピル処方ついでにやることもあります。

逆に、一度ピル処方したら、次回以降は受付で
血圧だけ測って、高くなければ診察なしで薬を出すケースもあります。
時短になって都合よい人もいますし、
顔も見ずに処方なんて不安という人もいます。

保険診療で、治療を兼ねている場合は
やはり個別の治療なので、検査するには理由があります。

一方で、保険点数稼ぎのため不要な検査をされていることもあります。
ご心配されてるのは、その辺の不信感ではないでしょうか?

自分の身体のことですもの!
ここはストレートに聞いていいと思いますよ。

内診はなぜ毎回必要なのか、検査が半年ごとなのは妥当なのか
通院がつらくなるので回数を減らしたい希望など
正直に相談してもいいのですよ。

それできちんと理由を説明してもらって
納得できればその後も安心して検査を受けることができるようになりますし
万が一、
そこで面倒くさい顔をしたり怒りだすようならソウイウコトでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました