淋假(りんか)

平安時代の後宮女官は「淋假」という生理休暇がありました。

月経のときに仕事をお休みする制度ではありますが
現代の母体保護や養生のような意味とは違い
穢れの時期に神聖な場所へ入らない習わしと考えられます。

「假」は休暇の暇と違い、
貴族や官人の休日を意味します。

後宮女官とは平安京内裏において
後宮十二司に職掌を持つ女性官人のことをいいます。

これを詳しく調べようと思ったのですが
資料がなかなかみつからず、
やっとHITしたのが

講談社X文庫ホワイトハートの後宮講座

アニメ?ラノベ?
でも皇城見取図とか、結構ちゃんとした資料。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました