受験のための月経コーディネートで
高校生のお嬢様と付き添いでお母様、
一緒にご相談&説明させていただいことがあります。
まずは受験の日、複数あるのでそのすべてに生理を当てない、
そして生理を長期間止めっぱなしは不安なので
生理はきちんとあるようにしたいとの事でした。
月経困難症やPMSなどの病気がないか、また避妊の必要もなく
月経リズム調整を最優先でよいか、確認のうえ計画。
筆記試験と面接、それもいくつか受けると
そこそこ中途半端な間隔で、生理を起こすタイミングが微妙でした。
比較的早い時期に相談にきてくださったので
期間的に余裕もあったため、
最初のシートは普通に飲んで一度消退出血を起こし
そのあと連続服用で不正出血や不調が起きないか提案しました。
最初に、生理を長期止めてしまうことに不安を持っていたので
生理は止めても大丈夫なことを丁寧に説明
- 自然な排卵&生理が実は妊娠希望以外はリスクであること
- ピルで卵巣を休ませると卵巣がん発症率が下がる身体になる
- 子宮内膜症や子宮体がんのリスクも低下させられる
- 数か月止めていても飲みやめればすぐ元に戻る可逆性
- 血栓症の注意はあるが日本人のリスクは低いこと
- そもそも連続服用専用のピルがあって120日止める飲み方がある
などなど。
ピル服用者本人が安心できるよう、いつも普通に説明する内容ですが
横で聞いていたお母様、
「それって私にも当てはまりますか?」
ガン発症率が低い身体が手に入るとなれば
確かに気になりますよね。。。
もちろん10代と更年期入口の人では
ピルのリスクも違ってきますが、生理の原理や基本は同じ。
追加でお母様向けの質問にもお答えして
お母様はミニピルを、お嬢様は低用量ピルを、
お二人そろって始めることになりました。
ピルの説明、納得率120%
素直に自慢話なんですが、私がピルの説明をして
「やっぱり不安なので飲みません」という経験がなく
むしろこのように、飲む予定じゃなかった付き添いの方が
一緒に希望されて開始することも多いです。
ピル希望でも、血圧が何度測っても高かったポッチャリさんと
よく話したらミレーナの方が向いているのでそちらを勧めた方
ピル服用者にならなかったのはそのパターンくらいで
他は、隙間時間にお茶して時間潰しできる
マッチングアプリでたまたま会った生理不順の女性とか
謎に彼女に当たられて困っている男性とか、
生理周期の話をしたりピルのことを教えてあげると
いやらしい感じとか変な勧誘という感なく
男女とも、生理について知りたい人多かったんだな
そしてピルに嫌悪感なく知らないこととして興味をもって
理解したら「すごくいいんだね」って喜んでもらえることが
思いのほか多かった経験をしました。
今、医者でも製薬会社の回し者でもなんでもないのに
私がこうやってピルユーザーの「困った」を助けたり
生理に悩む人が、少しでも快適になるよう活動しているのは
こういった経験があるからなのです。
コメント