一般的な生理周期の表、基準が28日周期なのでそれに準じてます。

この表でいくと、月経周期14日目前後が排卵期になります。
だから排卵日は月経周期14日目で間違っていないはず…
では、月経周期が38日の人は、いつ排卵する?
1.月経開始してから数えた周期14日目
2.中央の19日目
3.周期終わりから14日遡った周期24日目
正解は【3】受精するために排卵が起きますが、
妊娠しなければ14日後に不要な内膜は剥がれ落ちて生理になります。
では、月経周期が25日の人は、いつ排卵する?
1.月経開始してから数えた周期14日目
2.中央の12-13日目
3.周期終わりから14日遡った周期11日目
もうわかりますね、正解は【3】
ま、いずれも機械のようにキッチリというワケではなく
人間の身体なので場合によっては前後する場合もありますが
理屈と基本は上記の日にちです。
ちなみに、
月経周期が24日より長い人は頻発月経、
39日以上の人は稀発月経といい、周期異常の病気が考えられます。
生理の正常値はこちらに詳しく書いてます。
よかったらご参考にしてください
コメント