7月9日~生理でした。
8月10日からの旅行にちょうどぶつかってしまいそうなので
生理日をずらしたくて今日婦人科を受診しました。
ピルでずらすのかなと思っていたのですが、
もうピルでずらす事は無理だと言われて、
“ノアルテン”とゆう錠剤を処方していただきました。
先生はあまり薬について説明をしてくれなくて
とりあえず8月2日~朝晩1錠ずつ2週間、服用するように言われ
服用が終わったら生理がくるけど
遅らせた分、量も多くなり辛いとのことでした。
ただ自分で調べたりネットを見たりしたら、
ノアルテンもピルのようなことが書いてあったり
私は喫煙者なんですが控えた方がいいなど描いてありました💦
ピルなのにピルじゃないと嘘をつかれたのか実際は何なのか
今回病院選びがいかに大事かわかりました。
ノアルテンに詳しい方いらしたら、教えていただけたら助かります😭
まずこのタイミングで「ピルで月経移動は無理」はないですねぇ。
どうしても生理に当たりたくないイベントなどあれば
生理が始まる5日前から中用量ピルを飲み始めれば延期できる
という飲み方があります。
ただ、そこがタイムリミットではありますが
日にちに余裕があるなら、もっと前から飲み始めて
生理をイベント前に”早めて”、終わった後に避けたい日を迎える方が
より確実ですしオススメしています。
ご相談ありがとうございます。
ノアルテンはミニピルといわれるピルの仲間です。
一般的にいう低用量~中用量ピルは、卵胞ホルモンと黄体ホルモン、
2種類の成分が入っていますが、ミニピルは黄体ホルモンのみです。
喫煙されてるとの事で、もしかしたら
一般的なピルは勧めないという意図で「ピルは無理」だったのかも?
「ノアルテンがピルではない」という意味ではなく…。
とはいえ、月経移動で生理を遅らせた場合、
遅らせた分だけ生理がつらくなるというのはよく解りません。
別に蓄積するものを塞き止めてるワケではないのでそれはないかと。
朝晩で毎日2錠でも間違いではないですが
同じ時間に1日1錠でいい気がします。
但、治療やそれぞれの理由で1日2錠飲むケースもあるので
こちらも一概に「間違った指導」と断言はできません。
「8月2日~朝晩1錠ずつ2週間服用/服用が終わったら生理がくる」
は、一応間違いではなく体に害はありません。
・・・でも私ならせっかくの旅行中に薬飲みたくないので
旅行の前に生理を起こして先に終わらせて行きたいですけどね☺
やはりピルだったんですね!
先生はピルじゃないの一点張りだったので何の薬かよく自分でも理解できていませんでした。
病院も他の場所も検討しながら自分でよく考えてみようと思います!
貴重なご意見ありがとうございました✨
医師の指導があって処方してもらったものなので
横から私が「こうした方が~」ということはできないので返信はここまで。
以前、生理を早める方法という記事で、
遅らせるより早める方がいい理由を書きました。
今回の場合、今からすぐ飲み始めて2週間経って飲みやめると
旅行の8月10日にはもう生理が終わっている計算になるような気が。
早めるため、7月に2回も生理が来ちゃうことになりますが
この場合はピルで調整したことによるので異常な頻度ではないです。
ピルは飲み終えると数日で生理が来ます。
3~4日あとに来て、1週間生理だったとしても10日には終わりますよね。
旅行で普段と違う生活スケジュールになって飲み忘れたり、
最悪錠剤を持って行くのを忘れたりすると
わざわざ生理を当てる結果になりますし、
あとはもしピルが合わない場合、生理がなくても
頭痛や吐き気のある状態で旅行するのは本末転倒。。。
まぁ、今回はミニピルなのでその心配は多少薄れますが。
日本にはないミニピル
ミニピルには第一世代のノアルテンのほか、
第三世代のセラゼッタ、第四世代のディナゲストなどがあります。
それぞれの成分について、ホルモンの世代による特長や
1錠あたりの含有量が全然違ったりするので
どれが何に向いているか少し勉強しないと判断できないと思います。
厳密にミニピルという分類で認可されているわけではないので
「日本にはミニピルがない」ということになりますし
別の病気の治療薬なので他の効果を謳っちゃいけないとか
避妊の承認がないとか月経移動できないとか、
ちょっとわかりにくい所は多いかもしれません。
コメント