「パートナードクターは男性女性どっちのお医者さんがいいですか?」
ピル処方や婦人科検診で
男性に言いにくい話や内診が恥ずかしいなどある一方
女性は女性に厳しい!なんて声もあります。
実際どうなんでしょう…?
勝手な思い込みですが、
若い女性だとやっぱり女医さんがいいのかな?とか
世代的な問題もあるかしらと、理由と共に年齢もお伺いしてみました。

【女性がいい派】
21歳です。まだやはり恥ずかしさがあり女性の先生にかかっています!
予約で待ちも少ないし、遠いですが病院に入ってからでるまで30分くらいで済んでとてもいいです。
23歳です。通っている産婦人科は女医さんです。男性医師の産婦人科で内診を受けたこともありますが、やっぱ女性のが話しやすいし丁寧かな?
親身になって 話を聞いてくれたのがいま行っている産婦人科の女医さんです
自分の経験からの話もしてくれたので安心出来ました
同じ産婦人科に男性医師もいるんですけど素っ気ない気がしてあまり好きではありません
20代前半です。やっぱり女医さんが安心感あります。
なんだろ、同性だからすべてにおいていいってわけではないけど…
やっぱり安心感では女医さんです。
25歳です。女性の方のほうがあたしはいいです。
やっぱり恥ずかしい気持ちが大きいです。
あと初めて婦人科に行った時に(その時は膀胱炎の症状で受診)年配の男性の先生が問診してくださったんですが、かなり嫌なことを言われ二度とその病院には行かないと決めました。それ以来やはり男性の方は嫌だな~とどうしても思ってしまいます
26歳です。ピルを処方してもらうのは男女問いませんが内診は同性である女医さんの方が安心できるので、車で約1時間かけて女医さんの病院に行きます。
自宅から5分の所にも産婦人科はありますが、男性医師だけなのでピル処方のみ、内診は避けてます。いずれはそこで出産を考えているのに、男性医師の内診にはなんか気持ちを変えなきゃと思うけど、なかなかできない…
30代です。若い頃、生理痛で通ってた病院の男性医師に酷い事を言われて以来、婦人科は女性医師に限る、と思ってます。
今行ってる処は、ピルの値段は高いけどスタッフ全員女性なので落ち着きます。
31歳 子供有り。内診はできるだけ女性にしてもらいたい!男性よりは気分的に楽です。しかし私の住んでいる地方は医療過疎だから、男性の先生しかいません。しかも愛想悪い、感じ悪い人。今日なんてマーベロンの処方お願いしたら、先生がマーベロンを知らなかったんです(笑)50代の先生で「低用量ピルはどれもホルモン量は同じでしょ?」とも言っていました。ピルに積極的な女性医師に診てもらうのが、私の希望でーす!
30代です。不妊治療をしていた時は、男性医師でした。
出産後にピルを進めてくれたのも、男性医師でした。
現在、ピルを処方してもらっているのは、女性医師です。
たまたま近くにある婦人科医が女性だったからですが、ピル服用に関して、とても親身にお話してくださり、女性医師の方が相談には乗ってもらいやすいかも?って思いました。婦人科検診などでは、男性医師でも平気なんですけどね~
不妊治療していた頃の男性医師がとっても優しくて、癒し系だったからかも?(笑)
30代です。どっちでもいい気もしますが、どちらかというと女性が良いです。
いま信頼してかかっているのも女性医師です。
ピルを最初に勧めてくれたのが母だったのも影響しているかも!?
30代です。特に意識しませんが、旦那に避妊について説明して頂いた時は女医さんで良かったです。女性のからだの説明だったので、男性からより説得力があった気がします。
【特に意識しない派】
初めて産婦人科へ行ったとき女性の先生がいるのでそこを選んだのですが、レントゲンの先生が女性でした。確かにHPの「女性医師います」に嘘はないけど…
レントゲンこそ男女どっちでもええわぁ!と思いながらも診察始まっちゃったので後に引けず診察へ…(涙) そこからは全く気にしなくなりました
私の全身を知ってるのはおむつを変えてくれてた両親と主人とその先生だけww
どちらでも良いです。
男性の先生は優しいしハッキリ言ってくれますし、女性の先生は同性ですから気楽です。
自分が帝王切開で出産したときに「どの性別の先生でも専門家なのだからお任せしよう」と思ったからかな(笑)
23歳です。特に性別を意識したことはないです。
現在は男性医師ですが、対応が丁寧で相談しやすいので、安心して通ってます
35歳です。
どの科にかかるのも男女あまり気にしていませんが、20歳くらいからかかりだした婦人科に関しては女医さんに当たったことがありません…なぜだ…
25才です。あまり意識したことがない、というのが本音です。
性別よりも、親身に話を聞いてくれるか、診察は丁寧か、という方が重要かと。今担当していただいているのは年配の男性医師ですが、丁寧だしちゃんと話も聞いてくれるので、特に不満は感じません。
31歳です。医師の性別は問わないです。知識や、先生とのコミュニケーション、内診がうまい、エコーや血液検査の結果を的確に伝えてくれる人なら性別は関係ありません。
30代です。
不妊治療をしていた時は、男性医師でした。
出産後にピルを進めてくれたのも、男性医師でした。
現在、ピルを処方してもらっているのは、女性医師です。
たまたま近くにある婦人科医が女性だったからですが、
ピル服用に関して、とても親身にお話してくださり、
女性医師の方が、相談には乗ってもらいやすいかも?って思いました。
婦人科検診などでは、男性医師でも平気なんですけどね~
不妊治療していた頃の男性医師がとっても優しくて、癒し系だったからかも?(笑)
性別は気にしたことはありません。
以前の掛かり付けは男性でしたが、あまり合わず…引っ越しを機に掛かり付けを変えました。今の掛かり付けは女性です。
26歳です。
特に性別を意識した事は有りません。
貧血が酷くなり、子宮筋腫の治療の為にピルを飲み始めました。
たまたま探して行った医師が男性だったのですが、ピルにも詳しいようですし安心しましたので男女の差を考えたことが有りません。
大学が近くて便利だった、ピルが安いということで通いはじめたので
男の先生だから、というのは意識したことはないです。
逆に女の先生だからといって内診が気分の良いものだったり、
進んで受けたいとはあんまり思えませんし…(笑)
また、カンジダがひどくなり駆け込んだ職場近くの病院も男の先生でしたが
涙がでるほど優しくて、かかりつけにしたいと思ったほどです。
男性の先生でも女性が不愉快にならないように
色々工夫されていていいんじゃないかなと思います。
30代です。高校生のときから男女何人かの医師の診察を受けました。
結局、性別でなく医師個人の性格や診察の取り組み方によると思います。
ちょうど前回のピル処方から病院を変えて、今日はじめて男性医師の内診を受けました。
行く前は緊張しましたが、内診もその後の説明も非常に丁寧で説明も詳しく、本当に男女は関係ないと思いました。
家族は私が二度と診察を受けたくないと思った女性医師に信頼を置いています。
話を聞く限りでは良い医師のようで、単に私と合わなかったんだとわかりました。
37歳です。医師の性別はどちらでも良いですね。
あまり意識したことがありませんでした(笑)
40歳です。いままで特に性別を意識したことはないです。
経験と知識があり、話しやすくかつ話を聞いてくれる人がいいなあ、と。
ピルの処方は女医さんですが、会社の近所の緊急用にしている先は男性医師です。
40代突入したて、「医師の性別はどっちでもいい」です。
ピルをもらっているクリニックの担当医は女性ですが、年に一度の定期健診を受けている検診センターでは婦人科の担当医は男性で、どっちも「たまたま」です。
そもそも、婦人科は中3のとき、生理痛が酷すぎて行ったのが最初でしたが、当時は医師もみーんな男性でしたし病気なんだから診てもらわねばという感覚がまず優先して、内診にもなんの抵抗感も感じませんでした。
ピルの処方に関しても、女性医師だから理解があるか、というと必ずしも、そうでもなかったりしますしね。
男女問わず、ピルや婦人科系の病気に知識と理解がある医師ならOKです。
妊娠~出産~婦人科疾患まで、ずっと同じお爺ちゃん先生にお世話になってます。
長いお付き合いなので、いちいち遡って経緯や症状等を説明しなくて良いので楽です。
33才です。
その医師との相性、仕事に対する誠実さだと思います。
不正出血の為薬院の某有名産婦人科の女医さんで受診しましたが、やる気のなさが溢れてて、「ん~結婚して子供産んだら治るんじゃない?」と言われる。
それから数年後、子宮内膜症でデカイ卵巣のう腫があり、ちっちゃい筋腫がいくつかあることが判明して手術。あの時ちゃんと診てくれてたら…と。
22です。病院に慣れてるので性別を気にした事がなかったのですが、PMSで何件か病院を回り女性の先生と当たった時に、痛みや辛さなど色々と理解しながら進めて下さって気持ちが楽でしたので、今はそこに通院しています。
でも若めの男の先生男だと親身になって下さる方も多く、逆に50歳くらいのベテラン男の先生より理解力がある気がします。
結局先生次第な気がしますがw
27歳です。特に意識なく4つ病院に行きましたが、みんな男性の先生です。
内診も丁寧で不快感を感じたことはないです。
29歳です。あまり気にした事はありません。
今年初めに子宮頸の手術をしましたが、その時は男性医師でした。
今 通っている婦人病院の先生は女性です。
陰毛を剃るのはダメだ。カラコンはなんでするの?等 言われましたが、気にせず通っています。
でも、確かに女性医師の病院の方が患者さんは多い。自転車で30秒の所だから良いんだけど、1時間待ちですね。
【性別より設備派】
20歳です。
女性のお医者さんの方が検査の時とかに色々見られても恥ずかしさが少なくて良いな、とは思うのですが、現在ピルを処方してもらっている産婦人科の先生は男性です。
ネットでの評判がとても良い病院で、出産をするにも、ピルを飲むにも安心してかかれる病院です。まだ出産はしていませんが(笑)
ピルの使用についても「え、避妊目的?いやらしい」みたいな偏見がなく、むしろ様々な病気の予防や美肌効果などの副効果も併せて推奨して下さっているので、この病院に行って良かったなぁと思っています。
施設設備が整っている病院=それだけの設備を使いこなせる先生がいると思います。
40代です。正直、本当にどっちでもいい。
子宮筋腫もありますので検査ができることで定期的に受診してますが、男性医の方が多いです。どの方も親切ですし満足してます。
今アラサーです。20代前半からずっと同じ男性のお医者さんに見てもらっています。
決め手は病院の評判と腕でした。
病院を決めるにあたり、ネット上の評価も参考にしましたが、性別関係なく、良い医者は良いし、悪い医者は悪いと感じました。
女性の先生にかかったことはないのですが、同性ということで変に期待しちゃう面はもしかしたらあるかも…という気持ちもありました。
24歳です。今高校の時から通っている婦人科は女医さんなのですが、ピル処方の際はいつも処置室(注射や体重はかったりする部屋)で問診です(泣)
隣は受付で、ついたてなんてないので、丸聞こえで本当の事なんて言えません。
転院を考えてますが…今事情があり別の科に通院していて、転院するとまた初診からだから今の状況では…お金がないので仕方なくそこに行っています…
内診は女医さんを望んでいますが…この際男性女性どちらでも構わないのでちゃんと理解してくれる病院に出会いたいものです…
【その他】
普段ピルをもらいに行くのは女医さんですが、性器に痒みがある時に、普段の女医さんに見てもらうのが恥ずかしくて、逆に近所の婦人科の男性の先生に見てもらったり、使い分けてます(笑)。ちなみに35歳。
22歳です。ピルの種類と値段で決めてます。
家から一番近くてピルが安かったからという理由で選びましたが、女医さんだったせいか予約したのに混んでて待つのが嫌なので、次探すときは女医さん避けようと思ってます。
【男性医師がいい派】
男性医師に一票です。10人以上の医師の内診を受けましたが(総合病院で出産したため)、男性医師の方が優しかったので。今は近所のおじいちゃん先生です
20代です。
卵巣嚢腫になった時から掛かり付けの産婦人科がありますが先生は2人とも男性です。
旅先でピルを紛失して入った先も男性の先生でしたが『貴方は偉いね。きちんと自分の体の事を考えているんだね』と優しい言葉をかけてもらいました。
引っ越して病院を変えたときたまたま女医さんでしたが『避妊にはコンドームがあるし男性の言いなりにピルを服用するのは間違えている』という言葉を受けてしょんぼり。
以来女医さんは避けています。なので男性のお医者さん支持派です。
いい女医さんにも会いたいです。
女性はキツイことを言いがちなので、わざわざ嫌なことを言われに医者にいくのもバカらしいと思うこともあります。
男性でも女性でも普通の対応ができる人で、かつ内診が痛くないひと!
いわゆる”女医信仰”はとうの昔に捨てました@28歳
内診のことを考えると、やはり女医さんの方が気軽に受信できるので過去数名の女医さんを選んでいましたが、診察の内容に納得できたことがないので(主訴を否定されたり、検査して最終的には『わからない』と投げられたり)
純粋に”医療”として捉えられる男性医師の方がいいのかも・・・と最近は思っています。
女性医師のいる病院は腕や診察内容に関係なくどこも混んでいるので避けます。
男性医師オススメです
出産時に色々あって何人もに看てもらいましたが
男の先生の方が内診が丁寧な気がします
コメント