ピルの費用どうしてる?

私がピルを飲み始めた2004年ころ
ピルの費用について議論がありました。

”女性はピルなんて恐ろしい薬を飲む犠牲者なのだから
それを強いる男性は、せめて費用くらい持つべき!”
と、被害者意識を持ち続けながら
まるで毒でも飲んでいるかのような女性が何人かいたのです。
ホントは望まぬ妊娠の他いろんな面で自分の体を守るのに…

それから徐々に、子宮内膜症や月経困難症に応用されたり
まさに治療専用の薬として認可されたりしてきて、
ピル=怖いモノというイメージがだいぶ改善されているのでは?
と思ってきた頃、2011年のアンケートです。

「男がナマでしたいが為に女性が犠牲になった避妊」という図式から
女性が選択権と意志を持って自身の健康管理をする、という考えに
徐々に変わってきたんじゃないかという、
当時はそう思ってアンケートとって
ほらやっぱりみんな自分の意志で飲んでる!
と歓喜していましたが

考えてみたら私のコミュニティではみなさん熱心に勉強もして
服用+上手に活用している人が多かったなぁ…と
今振り返ると、少しバイアスのかかった結果かなと思います。

また当時は会社が負担するなんて稀でしたが
最近だと会社がピル支援するようなニュースもあったり
今だったらもっと増えてるのかなぁ?なんて思います。

2022/7/7 17:00神戸新聞NEXTより
生理の時でも働きやすく ピル服薬支援、企業で広がる 「避けられない問題」男性管理職に研修も  https://www.47news.jp/8016366.html

ちなみに婦人科クリニックに勤務してたりすると
ピルは福利厚生でタダだったりする医療機関もあります。
私も恩恵受けていた時期あります👍

費用は自分持ちです。
避妊のためにわざわざ飲むなら…と、彼から「費用出そうか?」と訊かれたことがありましたが、避妊だけじゃなく避妊以外のメリットが大きいことを知ったので、私はピルは「自分の健康維持」と思ってます。

避妊が大筋の目的ではないのでもちろん自分負担です。
18歳(2年半位前)から飲んでいるので(途中飲まない期間もありました)、ピル=怖い認識はもう全くないです。
避妊が目的だった時期も相手に出してもらうなんて考えもつきませんでした‥
なのでさちりんに聞かれて、そんな選択肢があったことに逆にびっくりしました(笑)

私も同じです!そんな選択肢があるなんてと驚きました。

生理痛緩和のために服用したので、もちろん自己負担。
パートナーにピル服用を伝えたこともありますが、ゴムは相手が用意してますし。
『私は私のためにピルを!彼は私のためにゴムを!
全部、私のためじゃん!!』
それでも出すって言われたら受けとったかもしれませんが😆

彼も避妊してくれてないし、風俗の仕事をしてるので
自主的に飲まないと心配でやってられないのでもちろん自己負担です!

自分で負担しています。
自分が服用するのだから当然だと思ってます。
ピルも皮膚科の薬も風邪薬も全て同じような感覚です。

自分の小遣いで買ってますが、夫に貰っているので
一概にどちらか片方とは言えないから、折半かな?

生理不順の改善と生理痛緩和の為に飲みはじめたので、費用は自分で出してます。
親は未だに「ピルなんて副作用もあって危険なヤクブツ」
と思っているようで、私が飲んでると打ち明けた時は良い顔しませんでしたね…
今は私が快適な生理ライフ(笑)を送っているのがわかるみたいで
最近は何も言われなくなりホッとしてます。

結婚してて、どちらが負担と言うカンジではなく、家計の中から自然と出て行ってるお金ですね。
子供ほしくないのと、生理痛が激しかったのでその緩和目的と、仕事や「ここぞ」って時に生理が来ないように調整する目的で飲んでます。
金銭的な負担に関しては、ピルだから特別に・・・という感覚ではなく、風邪薬や胃薬と同じようなお金の感覚です。
もちろん夫も知ってますし、わたしの母も知ってます。
生理痛の辛さを知ってるので、「ラクになるんだったらいいんじゃない?」と言ってくれました。

ニート(笑)だった時は彼氏が出してくれてましたが
今は仕事してるので自分で払ってます

避妊とひどい腹痛の為に飲んでいます。
仕事の都合上ではないですが、会社では保険外の薬も負担してくれる為、会社持ちです。

結婚してから飲み始めたので家計から出しています。
ボーナス月にまとめて買います(笑)

半分出してくれない人とは付き合いません

私は親からです。
子どもの医療費は出すという方針と、私がまだ学生で収入ないのもあり。
毎月のピル代は親に申し訳なく思いつつ快適なピルライフを送っています👍
就職して自分で稼げるようになれば自分で払います

自分で払うのが当然です。
代わりに彼にはゴム代金を負担して頂きます。
彼は協力的で、服用時間にアラームメールもお願いしています。
便利!笑

自分負担ですがもっと安くなりませんかね・・・

今は自分で出していますが、以前のパートナーとのときは折半してました!!
お互いに学生で、今妊娠してもお互い困るよね、だから避妊しっかりしようってことで、ゴムもしてピルも飲んでダブルで避妊してました。
で、やはりわたしのが負担が多くなっちゃうのも…って話し合って、折半にしてましたよ!!

わたしが今住んでいるドイツでは、折半か、男性が払うのが当然と思っている人がとても多いと実感しています。
ちなみにわたしは、結婚しているので家計から出してます。
といっても、治療目的なのでほとんどタダですが。
お国柄の違いでしょうか、興味深いですね。

今の彼と付き合い初めてから避妊目的で飲みはじめました。
セックスする前に避妊について話し合って、ピルを飲むことにしました。
「避妊は2人のことだから」って意見はお互い同じだったので折半にしてます。コンドームも併用して、それもだいたい折半です。

折半なのかよくわかりませんが、食事などいつも出してもらってるので、ピル代は自分でだしている状態なので、折半に一票!
もうすぐ同棲するので、今後は生活費から出して良いらしいです

私も同じく、来春から同棲予定なので、そしたら生活費から算出します。
今は、ピルはわたし、ゴムは彼氏さん。ある意味折半かな?

コメント

  1. […] 以前「ピルの費用、どうしてる?」という記事を書きました。 […]

タイトルとURLをコピーしました