ピルの成分って何?

ピルは2種類の女性ホルモンを混合したもので
そのホルモン量によって高用量・中用量・低用量・超低用量と分類されます。

諸外国の多くの研究データによって最も安全性が確立された
最低限のホルモン量に抑えられたものが低用量ピル・超低用量ピルです。

「ホルモン剤」という響きだけで、
ステロイド剤や環境ホルモンと混同して怖いイメージを抱く人も多いですが
ピルに含まれる女性ホルモンとは、
元々生理や妊娠のときに体内で卵巣から分泌されている
黄体ホルモンと卵胞ホルモンなので、変な異物ではないです。

ワイルドヤム(メキシカンヤムイモ)を原料としてつくられたものです。

よく、豆乳食品に含まれるイソフラボンは
更年期に女性ホルモンが減ってきたとき摂取するといいっていわれます。

もちろん食品で健康管理もいいですが
サプリメントは摂取量に気を付ける必要がありますし
医療機関で定期的に医師と会話をしながら
ピルやHRT(ホルモン補充療法)で摂取するのがオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました