私の推奨は『生理の出血をシッカリ確認してから』
ええ、あくまで私個人の推奨ですので念のため。
婦人科クリニックでピル指導員だったころ、
患者さんひとりひとりに、生理の開始状況を確認していました。
①開始がハッキリ派:初日からシッカリ出血がきて生理が始まるタイプ
②様子伺い派:少量の出血がみられ、翌日以降徐々に増えていくタイプ
まず先に、毎日同じ時間に飲むことを説明し
何時がいいか一緒に考えます。
毎日アラームをセットしてその時間に飲める人もいれば
幅を持たせてザックリこの数時間以内とすることもあります。
キッチリ24時間毎に服用できれば理想ですが、絶対ではないし
その人の生活リズムに合った、無理のない服用が継続のポイントだからです。
次に、ピルの飲み初めに起こってしまうダラダラ出血がないよう
②の人には「出血をシッカリ確認してから飲み始めてOK」といっていました。
翌日から増える人、3日目くらいに確実に生理らしくなる人は、
《2日目から/3日目から》と、出血が完全に来て生理だなと確認して
そのあとに来た『先ほど決めた時間』になってから飲み始めてね。
これで、飲み初めのダラダラ出血はかなりの確率で阻止できた…
かな?正確にデータや確率を出したわけじゃないので推測なんですが
少なくとも当時クリニックに「出血が続く」という悩みは来ませんでした。
説明書に「月経初日」ってあって、夜遅くに生理が始まって、12時までもうわずかだったので慌ててその場で飲んでしまいました。
本当は朝食後を服用時間にしたかったのですが夜飲んで数時間しかたってないのに今日飲んだら体に悪いですか?
もう飲んでしまったので夜を服用時間にしないといけないでしょうか?
たまたま遅く起きてたので、少しずつ早めていけば効果は落ちませんか?
なるほど、1時間ずつ早くずらしていけば朝になるね…ってwいやいや💦
「それなら朝飲んでいいですよ。時間短くても大丈夫です。
怖かったら間空いちゃいますが明日の朝からでも」とお答えしました。
ピルは毎日同じ時間に飲むのが理想です+飲み初めは月経初日です
これって少し矛盾してますよね。
「月経初日」にこだわりすぎて、初日=日付が変わる前だと思ってしまい
結局そのあと飲む時間を迷う人は少なくありません。
・スタート時間は構えず、おおらかに幅を持たせよう
・少量の出血では、慌てて飲まなくていい
・生理の始まりが曖昧な人は、確実に始まってからでいい
・飲みたいと決めた時間がきたら開始でよい
・結局、月経初日じゃないことになってもOK!
・・・製薬会社の人に怒られそう?!💦
だって、服用者が快適な方がいいじゃん。
もちろん、広く一般論として一番安全な方法が認識されているので
説明書は正しいですし、基本としてきちんと理解しておくことは大切です。
そのうえで「自分の体質がどうか」
という所に合わせていけるといいのですが、
病気治療じゃない所になかなかそこまで細かくできないのが医療です。
自身で情報を見極めて正しく収集して、
セルフメディケーションしていけるといいですね。
ちなみに、服用時間は
朝食後とか、寝る前、歯磨き時、など毎日行う生活のアクションと
紐づけて一緒に飲むようにすると、毎日の習慣にしやすくなりますよ👍
コメント