ピルのセルフメディケーション

先日、医療機関を紹介してほしいというご相談を受けましたが
病院選びというか、今日はパートナードクター選びのお話。

ドクターや医療機関の好みって、本当にいろんな理由で人それぞれです。

丁寧な先生がいいかというと、
あんまり難しい話されても困るので説明はなくていい
なんて人もいるし

シッカリ顔見て話しして、ちゃんと診察してほしいかというと
診察いらないから薬だけ受付でもらって帰っちゃダメなの?
って人も少なくないです。

ピルの診察って、時間かけてもぶっちゃけ保険点数つかないし
自費診療で、患者としては高い診察費を払ったとしても
実は保険点数の高い検査受ける患者さんを診る方がはるかに儲かる…

医療で金儲けを語っちゃイケナイけど、
小さいクリニックほど院長=経営者だったりするし
お医者さんだって生活がかかってるから
高い治療を要する人より単価の低い患者さんにあんまり時間かけられない
きれいに言うなら
重病じゃない人より、深刻な病気を抱えて苦しんでる人を助ける
といえばいいのか…

病気の治療はもちろん専門知識がないとダメだけど
ピルならある程度自分でも勉強できるし、治療が絡んでなければ
ある程度セルフケアと受診うまく使うことをお勧めします。

零売(れいばい)という言葉、きいたことありますか?

処方箋がないと買えない医療用医薬品を
処方箋ナシで買える薬局のことを零売薬局っていいます。
あ、でも違法なものじゃないので念のため。

病院に行かなくてもある程度は自分でセルフケアして
国の医療費削減のために貢献しましょうって話で
自分でできる治療は自分で薬買って飲むなり塗るなり
お医者さんの手を煩わせない一つの手段なわけです。

ピルもそうだと思ってて、避妊や月経移動は
きちんとメカニズムを理解しておけば一般人でも調整できるし
逆に医療じゃないから、月経移動のために医者の診察時間を使ったり
ナースさんが忙しい中余計に勉強してできるようにならなきゃいけないとか
大門未知子じゃないけど、国家資格が要らないことは
致しません!でいいと思うの。

だってもっと大切な検査や注射は、一般の人じゃできないんだもの。

自分でできることは自分で。

でも年に一度の検診とか、明らかにおかしいな?という時の早期受診は
きちんと受けて、セルフケアと専門家を
うまく使い分けて健康管理していけたら理想だと思ってます。

ガンってわかったら怖いから検査いかない!
って人、たまにいるケドねwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました